深溝松平家の菩提寺 あじさい寺本光寺
写真

三河のあじさい寺 本光寺 深溝松平家歴代当主の廟所
深溝(ふこうぞ)松平家の菩提寺 本光寺
三河のあじさい寺と呼ばれる曹洞宗 瑞雲山 本光寺は、徳川家を支えた松平十四家の1つ深溝(ふこうぞ)松平家の菩提寺です。深溝松平の初代となる松平忠定公が開基となり、大永3年(1523年)に本光寺が建立されました。
深溝松平家はその後、移封を繰り返し、島原藩主として明治維新を迎えました。境内の西廟所、東廟所に深溝松平家歴代当主の墓が安置されています。
本光寺境内図
本光寺梵鐘
梵鐘解説
松平家菩提所解説
初代~四代の墓所道標
初代~四代の墓所
初代~四代の墓所解説
初代~四代の墓所
肖影堂解説
肖影堂
十一代忠恕(ただひろ)公廟解説
十一代忠恕(ただひろ)公廟
東御廟所門
東御廟所門解説
東御廟所
東御廟所
三河のあじさい寺 本光寺
6月になると山門に至る参道両側にあじさいが咲き連なり、美しい景観が出現します。あじさいは15種類約10,000本植えられており、山門への参道、寺社内各所であじさいを楽しむことができます。
また、境内には約400種5000本の椿や梅、桜も植えられており、花をつける3月、4月も花を楽しむ人で賑わいます。
本光寺山門
本光寺参道
境内に咲き誇るあじさい
参道沿いのあじさい
ピンク色のあじさい
紫のあじさい
おすすめDOUGA
観光・イベント
-
三河の山里アーカイブ 山の幸、活かす知恵は山里の思い
投稿日 2013.09.04 配信元 RugarimoChannel
観光・イベント
-
本丸御殿復元へ 第1期工事完了
投稿日 2013.10.21 配信元
観光・イベント
-
地球と遊べるまち みのかも
投稿日 2017.06.26 配信元 美濃加茂市
まちづくり
-
発展する森町篇
投稿日 2017.04.06 配信元 森町
教育・文化・スポーツ
-
愛知万博10周年記念 インタープリター愛・地球ミーティング 「世界のインタープリターとのトーク・セッション」 アメリカ編
投稿日 2016.06.23 配信元 愛知県