設楽原決戦場まつりと火おんどり
写真

火おんどり
毎年8月15日のお盆の夜、長篠・設楽原決戦場跡にある信玄塚において火おんどりが行われます。信玄塚とは設楽原決戦の戦死者を葬った塚のことです。
いわれでは合戦後間もなくこの塚から大量の蜂が発生し、人々を苦しめました。これを武田の亡霊だと考えた村人たちが、戦死した武田軍の霊を慰めるために、 長さ2、3m直径80cmほどの松明を燃やして信玄塚で供養したのがこの祭りの始まりだと言われています。
村の男たちはそれぞれ、大きな松明を抱え、 鉦や太鼓の囃子にのって、8の字を描くように松明を振り回します。 こうして火おんどりは伝統を守りながら、400年以上も絶えることなく続けられています。
(新城市公式ホームページより)
おすすめDOUGA
観光・イベント
-
美濃陶酔
投稿日 2014.05.30 配信元 多治見市
観光・イベント
-
【静岡県掛川市】報徳の教えが息づく街「掛川」の魅力
投稿日 2016.10.25 配信元 掛川市
観光・イベント
-
東海道 石薬師宿
投稿日 2013.02.06 配信元
観光・イベント
-
シリーズ名古屋市「栄地区グランドビジョン」No.14-SAKAEコスプレフェスティバル2015
投稿日 2015.06.02 配信元
観光・イベント
-
豊明市観光PRムービー『明日を探して』ショートVer 日本語
投稿日 2017.07.28 配信元 豊明市