詳細な条件設定

カテゴリー
地 域
投稿日
再生時間
参照元サイト

伊勢街道養老町と宝暦の治水

写真

伊勢街道(美濃街道)
伊勢街道(美濃街道)
伊勢神宮にいたる伊勢街道は何本かのルートがあるが、ここで紹介する伊勢街道は中山道から 関ケ原で分岐し養老山麓の東側を通り桑名宿で東海道と合流するルート。三重県では美濃街道ともいわれている。

養老町沢田から石畑

牧田川を渡り養老町沢田地区に入った所にある真泉寺の境内には江戸時代の彩色動植物図譜で、沢田周辺の動植物が描かれている碑が建てられている。
養老町桜井地区の伊勢街道周辺にある白鳥神社の前をみゆき街道が通っている。現在養老山麓の東海遊歩道として親しまれている街道は、日本武尊が傷を負って尾張方面へ引揚げた道といわれている。すぐ先の枡形の角に道標と常夜灯が建っている。真源寺は真宗大谷派の寺院。
養老町上方の妙円寺は浄土真宗 本願寺派の寺院。妙円寺の横の坂を上った白鳥神社に通じる階段の前を東海遊歩道が通っている。竜泉寺まで来ると六社神社が右手に見える。六社神社のムクノキの大木は岐阜県指定天然記念物に指定されている。
了福寺の門前を過ぎ養老町石畑方面へ進む。往時の面影を偲ばせる街道の町並みを見て浄誓寺まで来る。その先の常夜灯を過ぎ養老公園へ進む。

  • 真泉寺付近(養老町沢田)真泉寺付近(養老町沢田)
  • 真泉寺(養老町沢田)真泉寺(養老町沢田)
  • 東莠南畝讖の解説東莠南畝讖の解説
  • 東莠南畝讖の碑(泉寺境内)東莠南畝讖の碑(泉寺境内)
  • 養老町桜井養老町桜井
  • 白鳥神社付近の伊勢街道(養老町桜井)白鳥神社付近の伊勢街道(養老町桜井)
  • 白鳥神社とみゆき街道(養老町桜井)白鳥神社とみゆき街道(養老町桜井)
  • みゆき街道解説みゆき街道解説
  • 道標と常夜灯(養老町桜井)道標と常夜灯(養老町桜井)
  • 道標(養老町桜井)道標(養老町桜井)
  • 真源寺(養老町桜井)真源寺(養老町桜井)
  • 妙圓寺(養老町上方)妙圓寺(養老町上方)
  • 白鳥神社と東海遊歩道(養老町上方)白鳥神社と東海遊歩道(養老町上方)
  • 六社神社(養老町竜泉寺)六社神社(養老町竜泉寺)
  • 了福寺前の伊勢街道(養老町竜泉寺)了福寺前の伊勢街道(養老町竜泉寺)
  • 養老町石畑養老町石畑
  • 伊勢街道(養老町石畑)伊勢街道(養老町石畑)
  • 浄誓寺(養老町石畑)浄誓寺(養老町石畑)

養老公園周辺の史跡と養老町鷲巣

養老公園の周辺には多くの史跡が点在する。大菩提寺(大悲閣)は西美濃三十三霊場の第二十四番目札所。境内には、当芸野(たぎの)日本武尊史跡の碑が建っている。元正天皇行幸遺跡は霊亀3年(717) 元正天皇行幸の際、この地を訪れ多度山の美泉を飲んだところ、たちまち病が癒えたといわれている。 美泉は菊水泉とも養老の滝とも云われている。
養老寺は孝子源丞内が開いた寺といわれる寺院。 境内には孝子源丞内のものとされる墓がある。養老神社の境内には今も湧きでる清水があり、孝子源丞内が 汲んで老父にすすめ酒になったという伝説の水とも言われている。菊水泉と名付けられ現在でも多くの 参詣者に汲まれている。有名な養老の滝は、高さ約30m、巾約4mあり岩角をうつてとうとうと流れ落ちる。
養老公園を下り伊勢街道に戻る。養老鉄道養老駅前を過ぎ踏み切りを越えてしばらく進んだ伊勢街道の北側に真宗大谷派の専明寺がある。このあたりから伊勢街道は南に下り養老町鷲巣を離れ小倉へ進む。

  • 養老公園付近の史跡地図養老公園付近の史跡地図
  • 大菩提寺(大悲閣)大菩提寺(大悲閣)
  • 当芸野(たぎの) 日本武尊史跡当芸野(たぎの) 日本武尊史跡
  • 元正天皇行幸遺跡元正天皇行幸遺跡
  • 元正天皇行幸遺跡元正天皇行幸遺跡
  • 養老寺養老寺
  • 源丞内(養老孝子伝説縁の人物)の墓源丞内(養老孝子伝説縁の人物)の墓
  • 北原白秋歌碑解説北原白秋歌碑解説
  • 北原白秋歌碑北原白秋歌碑
  • 養老神社養老神社
  • 境内に湧き出る菊水泉境内に湧き出る菊水泉
  • 菊水泉菊水泉
  • 養老の滝へ養老の滝へ
  • 養老の滝へ養老の滝へ
  • 養老の滝養老の滝
  • 養老の滝養老の滝
  • 養老の滝養老の滝
  • 養老町鷲巣方面養老町鷲巣方面
  • 養老線養老駅前の伊勢街道(養老町鷲巣)養老線養老駅前の伊勢街道(養老町鷲巣)
  • 養老線養老駅(養老町鷲巣)養老線養老駅(養老町鷲巣)
  • 専明寺(養老町鷲巣)専明寺(養老町鷲巣)
  • 専明寺(養老町鷲巣)専明寺(養老町鷲巣)

養老町小倉~養老町小倉一色

養老町小倉に入ると高札場跡の道標が見える。小倉の中心部を通り過ぎ伊勢街道の東側にある福勝寺を見て観音寺を過ぎ、養老町一色にある西林寺を過ぎると養老町から海津町へ入る。

  • 高札場跡(養老町小倉)高札場跡(養老町小倉)
  • 高札場跡(養老町小倉)高札場跡(養老町小倉)
  • 伊勢街道(養老町小倉)伊勢街道(養老町小倉)
  • 福勝寺(養老町小倉)福勝寺(養老町小倉)
  • 観音寺前の伊勢街道(養老町小倉)観音寺前の伊勢街道(養老町小倉)
  • 観音寺(養老町小倉)観音寺(養老町小倉)
  • 西林寺(養老町一色)西林寺(養老町一色)
  • 西林寺(養老町一色)西林寺(養老町一色)

宝暦の治水と薩摩義士

養老町を含む木曽三川流域の輪中(わじゅう)地帯は、度重なる水害に悩まされてきた。木曽三川の川底の高さは、木曽川・長良川・揖斐川の順に低く増水すると揖斐川の方へ流れてきて大きな被害をもたらした。
宝暦三年(1753)、江戸幕府は薩摩藩に治水工事を命じた。幕府の無理難題に反対もあったが薩摩藩家老平田靱負(ゆきえ)を頭に工事は開始された。
大勢の犠牲を強い、また藩の財政を圧迫するなか工事が進められ遂に完成にいたった。しかし、工事の総奉行である平田靱負はその責任を負い自刃した。養老町にも工事で命を落とした多くの薩摩義士の墓がある。

  • 宝暦治水当時の地形と事蹟の場所宝暦治水当時の地形と事蹟の場所
  • 根古地方面根古地方面
  • 根古地周辺の宝暦治水史跡案内図根古地周辺の宝暦治水史跡案内図
  • 大巻薩摩工事役所跡解説大巻薩摩工事役所跡解説
  • 大巻薩摩工事役所跡(養老町大巻)大巻薩摩工事役所跡(養老町大巻)
  • 平田靱負翁像(養老町大巻)平田靱負翁像(養老町大巻)
  • 根古地工事 薩摩義士24名の墓根古地工事 薩摩義士24名の墓
  • 根古地工事 薩摩義士24名供養塔廟根古地工事 薩摩義士24名供養塔廟
  • 天照寺(養老町根古地)天照寺(養老町根古地)
  • 薩摩義士3名の墓薩摩義士3名の墓
  • 根古地湊跡(牧田川)根古地湊跡(牧田川)
  • 牧田川と揖斐川合流点牧田川と揖斐川合流点

詳細情報

投稿日2013.03.30 再生回数 再生時間00:00:00
配信元

地図

- Copyright (C) 2024 TOKAI DOUGA All Rights Reserved. -