堀田家住宅(津島市)
写真

堀田家住宅は、江戸時代中期、正徳年間(1711~1716)に建てられたといわれていて、その後修理・増築を重ね、県道拡幅工事のために 昭和48年に約60m西の現在の場所に移されました。敷地面積は、約2,055㎡(約623坪)。数度にわたって手が加えられてはいますが、質も保存状態も良く、 屋敷の構えや間取りなどには尾張の地方色がよく現れています。堀田家住宅は古図と合わせて、昭和53年5月31日、国の重要文化財に指定。津島市では 地域文化財保全事業として、敷地を購入し建物を堀田家より寄贈を受け、平成8年3月に市の所有となりました。
(津島市公式ホームページより)
おすすめDOUGA
観光・イベント
-
【津島市公式】ユネスコ無形文化遺産「尾張津島天王祭」プロモーションビデオ
投稿日 2017.06.23 配信元 津島市
観光・イベント
-
三河の山里アーカイブ 山里には、てくてく夫婦がよく似合う
投稿日 2013.09.04 配信元 RugarimoChannel
まちづくり
-
とうごうチャンネル2018年4月号 「誰もが自分らしく、私らしくできる社会」
投稿日 2018.04.19 配信元 東郷町
観光・イベント
-
郡上満喫(日本語版) 秋の郡上
投稿日 2017.04.06 配信元 郡上市
観光・イベント
-
富士山に愛される街!富士市-自然(日本語)
投稿日 2013.12.06 配信元 富士市