名古屋城西南隅櫓保存修理工事現場見学会
写真

西南隅櫓保存修理工事現場見学会
映像の解説の要約
隅櫓は、たとえば武器を保管するなどの目的で造られました。この西南隅櫓も藩主の武器を収めていた所であると言われています。西南隅櫓は、大正10年(1921)に災害にあって石垣とともに建物が崩れてしまい、大正12年(1923)に再建されました。その後、地盤沈下とか建物の傷みが生じてきたので平成22年(2010)度から平成26年(2014)度にかけて5年にわたり再び修理工事を行っています。
今回、特別に工事現場に入っていただく機会をつくることができましたので、目の前で屋根とか破風などを見ることができますので、それが今回の見学会のおおきなポイントだと思います。
平成26年(2014)の10月末に完成の予定ですので、中を見ていただく機会を設けたい と思っています。 。
写真
焼失前の名古屋城と西南隅櫓
西南隅櫓(2010年)
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
西南隅櫓保存修理工事現場見学会
おすすめDOUGA
教育・文化・スポーツ
-
国天然記念物 ヒトツバタゴ自生地(犬山市)
投稿日 2013.02.05 配信元
観光・イベント
-
国宝 犬山城の魅力 [犬山市観光協会]
投稿日 2013.02.05 配信元
観光・イベント
-
大和街道伊賀市 歴代の英雄が駆け抜けた道
投稿日 2013.07.26 配信元
観光・イベント
-
あいちトリエンナーレ2013 長者町エリア
投稿日 2013.09.04 配信元
観光・イベント
-
かさはら潮見の森
投稿日 2014.05.30 配信元 多治見市